Home shortform : スマートTV時代の動画キュレーションサービス
« Home »
1月 18th, 2012 Comments: 0

shortform : スマートTV時代の動画キュレーションサービス

Tags
Plurk
Share this

昨日、TechCrunchのUS版で動画キュレーションサービス「shortform」への出資の件を取り上げていただきました。

 

TechCrunch US : Partner, Investor : Japan’s Top Social Network Mixi Backs Video Startup ShortForm

TechCrunch Japan : 日本最大のソーシャルネットワークmixiがビデオジョッキーサービスShortFormに投資し提携

 

 

shortformが提供する「動画キュレーション」というサービスは日本ではまだあまりなじみがないサービスかもしれませんが、こちらの記事にもある通りshortformもすでに100万人が使う規模になっています。

 

タイムリーに、年始にラスベガスで開催された世界最大の家電見本市CESでも「スマートTV」 が大いに注目を集めましたが、googleが推進するスマートTVプラットフォームであるgoogle TVSPOTLIGHT Appsにもshortformは選定されています。

 

スマホの分野のアプリ急増によるApp Discoveryの問題しかり、大躍進を遂げているPinterestに代表されるような画像キュレーションの分野しかり、コンテンツ爆発の時代にキュレーションの分野はまだまだのびてくると考えています。

 

動画チャンネルの作り方は、とっても簡単で、facebook, youtube, vimeoと言った大手の動画共有サイトから簡単に動画を登録できます。また、地上波のTVコンテンツも配信されているhulu(USのみ)の動画も登録することが可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作成したチャンネルはBlogなどにも簡単に貼付け可能です。これは私が作った有名なスピーチのチャンネル。

ブログの左サイドバーにもembedされてます。

 

 

このくらいのチャンネルであれば三分くらいで作れます。

こうして個人でもチャンネルを作って楽しむことができますが、shortformではセミプロ的な「Video Jockey(VJ)」もたくさんいて、VJ毎に視聴者がつくようになっています。

例えば、Tech系のニュースを集めるVJとか

 

 

かわいい動物の動画を集めるVJとか

 

 

その他にも、音楽系、ユーモア系、huluのドラマ系、などなどすでに結構バラエティにとんだ顔ぶれになっています。

まだ新しい分野ですが、これから大いに楽しみだと思っています。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>